Category Archives: Photolog

紫竹KIJIRUSHI営業終了のお知らせ

50年ぶりのブログ更新

 

インスタグラムでは既にお伝えしておりますが、紫竹で2015年から営業させていただいておりましたKIJIRUSHIは本日2月25日をもちまして終了いたします。

終わりと書いたりすると、どうしてもセンチメンタルな気分になるもんですね。

しかしながら、この7〜8年の店舗営業は得るものが多く、これが無ければ次のステップにも進めなかったというのも事実で(頭のいい人なら二足跳びに進んでいくんでしょうが)。

今後はこの経験を活かし、工場近くの大津市真野に拠点を移しての新たなスタートとなります。

その場所は市街化調整区域にあり、公な店舗の営業はできませんが、今までと変わらず、現物家具をご覧いただけて、ご相談していただく場所も準備する予定ですので、またどちらかでお知らせいたします。

とにかく、今日の営業を終えたら、店内の照明器具やら、なんやかんやを転居先に移設したり、諸々引越し準備だ、子供らの転園、転校、入学準備だ。いや待て、現在いただいてるお仕事も待ったなしで、4月からは専門学校の非常勤講師のお仕事も始まるとか、頭の中パンクしそうなので、話を戻しますが、センチになってる暇がないのが正直なところです。

エニウェイ、この紫竹での時間はとてもいいものでした。正直、日中ほとんどを工場で過ごしてるので、本当の日常に触れられてないと思いますが。それでも神社の手伝いや祭りの参加、交通公園のゴーカート、近所の料理屋や蕎麦屋、大衆食堂、パン屋、お菓子屋、ダイエー、児童公園、上げ始めたら、まだもうちょい行けそうですが、この期間で自分の周りも世界も結構変わってることに8年の時のながれに気づきます。

Anyway, 今は次に目を向けないと始まりませんので、この辺で。

これまで、紫竹のKIJIRUSHIにお越しいただいた皆さまや、関わってくださった皆様に、この場だけとはなりますが、厚くお礼を申し上げると共に、今後のkijirushiの様子を温かく、視野のギリギリの所くらいででも見ていただけましたら幸いです。

ありがとうございました。

レドゥ・ギャルソン・アンスティチュ・フランセ関西

100年ぶりのブログ更新

 

東大路通、東一条通近くのアンスティチュ・フランセ(通称日仏会館)にオープンされたレドゥギャルソン日仏店、北大路通の本店からのお付き合いですが、今回はこちらに柱を囲むカウンターをご用命いただきました。

(↑イメージ)

こちら日仏会館では不定期でマルシェイベントが催され、その際には前庭にたくさんのブースが並びますが、その際にも活用できる様なトランスフォームできるギミックも必要ということと、各席に電源コンセントを付けるなどのリクエストがあり、66cm角の鉄骨の柱は設置当日に角のアールなどを拾う必要や、解体・連結のしやすさなど、一筋縄ではいかない案件で頭を捻りました。

基本的に合板を組み合わせる構造で、ピアノ蝶番とパッチン金物、キャスターなどの金物を組み合わせ、合板の素地の雰囲気を生かした仕上げとしています。

 

分解して横並びで使うイメージ↓

四角く組み合わせて、柱の部分で給仕する形状もできるんですが、写真撮るの忘れました…

 

 

 

 

 

企画展 -冬の装い- のお知らせ

直前のお知らせで失礼します。

明日11月11日からは 企画展 -冬の装い- が始まります。

wicagroceryさんからKijirushiでは初めて(そして念願)のwoolの帽子の数々が並びます。detenteさんには冬のお洋服をご用意いただきました。
そしてaccessories mauさんからも装いに欠かせないアクセサリーをお届けいただき、皆様のお越しをお待ちしております。

初日の11日のみ、ご予約制とさせて頂いてます。

① 11:00~12:00
② 12:30~1:30
③ 1:30~2:30
④ 2:30~3:30
⑤ 3:30~4:30

各5名様

お申し込みは、

ご希望予約時間番号/ お名前(フルネーム)/ お電話番号をご明記の上

メール/KIJIRUSHI 公式LINE/インスタグラムタDM から受け付けております。

-冬の装い-

wicagrocery (帽子)
detente (洋服)
accessories mau (ジュエリー)

2020.11.11〜21 (15.16.17休み)
11:00〜17:00
at.KIJIRUSHI